MIYUKAのFX自動売買トレード日記

EAで自動売買FX💹まったり投資生活♪

AWS(Amazon Web Service)を使ってみる~その2~

 

 

こん◯◯は。美優香です。

 

 

前回の投稿では、AWSの【無料利用枠】を利用してVPSサーバを立ち上げるところまで書きましたが、今回は続きを書いてみようと思います。

 

 

システムについて改めて確認しましたが、メモリは1GB、CPUについてはIntelXeonプロセッサの1コアが割り当てられているようですね。初期設定の壁紙に「Architecture:AMD64」とあったのは未だに謎ではありますが、気にしても仕方ないので、スルーしておきましょう。

 

 

 

 

今回は、ForexExchangeさんのMT4デモ口座を利用して、「グルトレEA」を走らせてみようと思います。

 

 

羊飼いのグルトレEA

※初期・指値注文バージョン※羊飼いが川崎ドルえもんさんに相談の上自分のために作ったグルトレEA(商品説明を読んで理解した方のみご購入下さい)※新作・成行注文バージョンは別にあり※※初期・指値注文バージョン※羊飼いが川崎ドルえもんさんに相談の上自分のために作ったグルトレEA(商品説明を読んで理解した方のみご購入下さい)※新作・成行注文バージョンは別にあり※ | GogoJungle 

 

 

※初期・指値注文バージョン※羊飼いが川崎ドルえもんさんに相談の上自分のために作ったグルトレEA(商品説明を読んで理解した方のみご購入下さい)※新作・成行注文バージョンは別にあり※ | GogoJungleこちらを使っていきます。

 

 

と、その前に、前回の投稿で触れた通り、AWS無料枠のリソースは非常に貧弱なので、今回利用するMT4については設定をいじってできるだけ軽量化していきます。

 

 

「ツール」→「オプション」とクリックすると以下の画面が表示されます。

 

 

①まずは、「音声設定」タブを選択し、「有効にする」のチェックを外します。

 

 

②次に、「サーバー」タブを選択し、「ニュースを有効にする」のチェックを外します。

 

 

③「チャート」タブを選択し、「ヒストリー内の最大バー数」を2000程に減らします。この点、EAによってはヒストリーバーを多く必要とするものもあるので、EAの仕様を確認した上で設定します。今回のグルトレEAはヒストリーを必要としないので、「0」でも動作に問題ないでしょう。

 

 

④EAの設置が終わったらMT4左上に表示されている「気配値表示」は必要ないので、「✕」ボタンを押して閉じます。

 

 

ここまでで、MT4の軽量化手順は終わりです。だいぶ軽くなりましたね(*´ڡ`●)

 

では、EAの設置に移ります💻

 

 

 

 

グルトレEAはどの通貨ペアでも利用することができますが、今回は「AUDNZD」ペアでいってみます。ザックリですが、ラインを2つ引いてみました。レートがこのレンジに収まることを見越して、EAのパラメーターを設定していきます。

 

 

 

 

今回は「サポート」なしの運用にしてみました。その他細かな設定は上記パラメーター一覧のとおりです。

 

 

 

 

EAの設置を終えると、無事注文を開始しました。グルトレの注文は全決済を除いて全て指値なので、線が表示されていますね。

 

 

 

 

グルトレEA運用時のリソース使用率は上記グラフのとおりです。MT4というより、WindowsOSがメモリを圧迫しているようですね💦

 

 

これは肌感ですが、「EA3~4つくらいならなんとか運用出来るかな」という印象を受けました。少数精鋭のEAで勝負する方ならAWSだけでなんとかなるかも。

 

 

因みに、回線状況は極めて良好です🌐

 

 

「ロケーションは絶対にTY3を確保したい!」という方でなければ、許容範囲内かなと。

 

 

あくまで「無料枠」に関してですが、一度は試してみても良いのかな?と、思いました。

 

 

ではでは!今回も長文お読みいただきありがとうございました。

 

 

AWS(Amazon Web Service)を使ってみる

 

 

こん◯◯は。美優香です。

 

 

今回は、AWSの【無料利用枠】を利用して、MT4/5用のVPSサーバを構築してみました。

 

 

というのは、この【無料利用枠】を使えば、1年間は無料でVPSサーバをつかうことができるので、実際に自分でやってみて、感想を読者の方々にお伝えしたかったんです。

 

 

ほんの少し上級者向けにはなりますが、サーバ構築の手順を載せてくださっているウェブサイトを見つけたので、そちらを紹介させていただきますね。

 

 

enjoy-fx.net

 

 

上記サイト記載通りに手順を踏めば、AWSを利用したFX自動売買用のVPSサーバを無料で構築することができます。

 

 

が。。。

 

 

実際に構築してみると、ちょっとした問題点もありました。

 

 

まずは、構築したVPSの壁紙に、「AMDアーキテクチャ」との記載があるのですが、

 

 

 

 

実際にベンチマーソフト「CINEBENCH」を利用して性能の計測をしてみたところ、CPUについてはIntelCPUのコアが割り当てられているようなんです。

 

 

 

 

こういうのって、不安になっちゃいますよね💦

 

 

それと、上記ベンチマークの結果をご覧いただけるとわかるのですが、割り当てられたリソース(CPU)が極めて貧弱です。これ、ちゃんとMT4/5を運用できるのかな。。。

 

 

流石にリアルマネーを入れるのは怖いので、デモ口座を走らせて、実証実験をしてみますね。

 

 

また、改めて結果をお伝えししようと思います。

 

 

ではでは!!

 

 

※追記

 

 

続きの記事を書きました▶▶AWS(Amazon Web Service)を使ってみる~その2~

 

 

🌐SAKUSAKUいんたーねっと🌐

 

 

こん◯◯は。美優香です。

 

 

今日は、最近知った、インターネットをサクサクにする裏技を紹介させていただきますね。

 

 

トレーダーの皆様の多くは、家のインターネットは光回線を引いていると思います🌐

 

 

携帯電話の通信網を利用したWi-Fiルーターもありますが、通信の安定性や遅延を考えると、やっぱり光がいいですね。

 

 

私の住んでいるマンションでは集合住宅向けISPサービス(インターネット接続サービス)が導入されていて、家賃に通信費が含まれていて、気軽に光インターネットが使えています。

 

 

 

 

今、回線速度等を計測してみました。遅延も少なく、安定して高速通信ができるのは本当にありがたいです。

 

 

これくらいのスピードが出れば、インターネットはサクサクッ!

 

 

って、思いますよね。まぁ、実際サクサクなんですけど。

 

 

それでもブラウザで沢山のタブを一気に開くと、読み込みに物凄く時間がかかったり、通信に失敗することがあります。

 

 

これはおかしいなぁと思って色々調べて、原因を突き止めました。

 

 

私は普段「GoogleChrome」ブラウザを使っているのですが、これの設定が原因でした。

 

 

と言うのは、このブラウザ、一人の人が沢山のウェブページに同時アクセスすると、アクセス先やインターネットリソースに負荷がかかるということで、同時接続数を制限しているんです。

 

 

具体的には、同時接続数の上限が「6」に設定されています。これは、「世界中の人がインターネットを快適に使うために、最大同時接続は6つまでで我慢してね」というこのようですね。

 

 

他のブラウザも最大同時接続数の初期設定はたいだい「6」になっています。きっと何かしらの協定のようなものが、あるんでしょう。

 

 

なので、6を超える接続先、例えばタブを一気に20個開いて20のアクセス先に接続しようとすると、ここで不都合が生じます。

 

 

読み込みに異様に時間がかかったり、読み込みに失敗してしまったり。おそらくみなさんも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

 

 

そこで、今回はこの「上限」を変更してみたいと思います。

 

 

では、行きましょう!

 

 

まず、私が普段から使っている「GoogleChrome」には、同時接続数の上限を変更する項目がありませんでした。この点、物凄くパソコンに詳しい人なら力技で変更するんだと思いますが、私はパソコンは苦手なので、諦めました。

 

 

で、実際の方法としては、「GoogleChrome」でなく、「Firefox」を使うことにしました。

 

 

Firefoxも、とても使いやすいブラウザなので、Chromeと併用してるんです(*´ڡ`●)

 

 

では、接続数上限解除の方法を、書いていきます🌐

 

 

1.Firefoxを起動して、URL入力欄に「about:config」と入力し、EnterKeyを押します。

 

 

 

2.このようなメッセージが表示されるので、「危険性を承知の上で使用する」ボタンをクリックします。ここから先の手順については実際に危険を伴うので、ミスのないよう細心の注意を払ってくださいね。

 

 

 

3.するとこのような画面が表示されるので、「すべて表示」をクリックします。

 

 

 

4.高度な設定画面が表示されるので、検索バーに「network.http.max-persistent-connections-per-server」と入力します。

 

 

 

5「network.http.max-persistent-connections-per-server」項目が表示され、右側に表示されているペンのアイコンをクリックすることで編集することができるようになります。これが同時接続数の上限値です。デフォルトの数値が6なので、任意の数字を入力します。

 

 

 

6.今回は「50」に設定してみました。最後に右のチェックマークをクリックすると、設定が反映され、同時接続数の変更が完了します。



 

上記の手順を終えたら、念のためにFirefoxを再起動します。

 

 

 

これで、同時接続数が6から50に増えました。例えば、50個のウェブサイトを一気に開いたり、50個のファイルを同時にダウンロードするときなどに、サクサク快適に行うことが出来るようになります。

 

 

これで、インターネットが本当にサックサクになります。

 

 

ですが、むやみに同時接続数の上限を上げすぎると、接続先サーバやインターネットのリソース全体を圧迫し、他の人の迷惑になっちゃうこともあるんです💦

 

 

なので、この方法は、「どうしても同時接続数の上限を解除したい」というときにだけ使う、一種の「必殺技」という認識を持っておきたいですね(*´ڡ`●)

 

 

ではでは!長文お読みいただき、ありがとうございました!

 

 

🌐地政学リスクを考える🌐

 

 

こん◯◯は。美優香です。

 

 

私は一応、日頃からFXトレーダーを名乗っているので、恥ずかしくないように自分なりに毎日しっかり、お勉強してるんです。

 

 

私のトレードは基本的には長期投資タイプなので日頃はまったりしていますが、その分地政学リスクつについては日頃から考えるようにしてます。

 

 

今週は4日火曜日の朝にJアラートの発信があり、地政学リスクにてついて改めて考えさせられる機会にもなりました。折角なので、今回のJアラートについて、私なりの考えを、書いてみますね。

 

 

www3.nhk.or.jp

 

 

Jアラート自体の遅延や誤発進も話題にはなりましたが、今回はその内容。具体的には北朝鮮によるミサイル発射について、考えていきます。

 

 

1.北朝鮮の最終目的

 

近年に入り、北朝鮮のミサイル発射頻度が上がっています。ところで、北朝鮮はなんでこんなに沢山ミサイルを撃つのでしょうか。

 

 

この点についても、NHKの記事が見つかりました。

 

 

www3.nhk.or.jp

 

 

数字などの事実ベースではこの記事の内容に異論はないのですが、締めに「北朝鮮が挑発をエスカレートさせるおそれもあり」とあるのは、少し考え直す余地があると思います。

 

 

www.mofa.go.jp

 

 

北朝鮮の基礎データは上記外務省発表の通りです。経済的に貧しく、米国と対立しています。軍事についてはその予算の殆どを核開発とミサイル開発に割り振っているようです。

 

 

極めてバランスの悪い割り振りですが、これは北朝鮮が米国を敵国と見ていることの現れと言えるでしょう。

 

 

最終目標は明らかにしていませんが、おそらくはICBM大陸間弾道ミサイル)の技術向上により、精度高くアメリカ本土に着弾させることができる状況を作ること。同時に、相互確証破壊が担保されるレベルにまで核技術を向上させ、ICBMの弾頭に搭載すること。

 

 

この目標が達成されれば、外交上米国と対等に渡り合えると踏んでいる。そう考えるのが自然でしょう。

 

 

2.ミサイル発射の目的

 

では、近年になって頻繁にミサイルを発射しているのはどういう意図があるのでしょうか。

 

 

この点。実業家の堀江貴文さんがYouTubeの自己のチャンネルで語っています。

 

 

www.youtube.com

 

 

堀江さんは近年宇宙開発事業に注力されていて、北海道でロケットの発射実験を何度も行っています。

 

 

で、これはいきなり話すと論点の飛躍と思われかねないのですが、ロケットとミサイルは「同じもの」なんです。「載せるものや目的によって名称が変わるだけ」と言っていいでしょう。

 

 

note.com

 

 

「何言ってんの?」って感じになってしまうと思いますが。。。これはもう、事実なので。上記noteや他の文献・堀江さんの他の動画等を見ていただいてもわかると思うのですが、これは争いのないところなんです。

 

 

つまり、堀江さんはロケットの専門家≒ミサイルの専門家の立場から、今回の件について語っているんです。

 

 

その上で、私は堀江さんの仰っていることはほぼほぼ間違いがない。私と同意見だと考えています。ちょっと要約しますね。

 

 

まず、「1」で書いた通り、北朝鮮はミサイルの技術を向上させ、精度高く米国本土に着弾させることを目的としています。

 

 

次に、技術の向上には幾度に及ぶ発射実験が必要不可欠です。堀江さんもロケットを発射しまくってますが、要はそういうことですね。

 

 

そして、地球の自転方向の関係上、ミサイルは東に撃つしかないんです。つまり、北朝鮮がミサイルを発射するときは必然的に日本の方向に向けて撃つことになります。

 

 

以上から、北朝鮮はミサイル発射実験を繰り返す必要があり、日本方向に発射するしかないということになります。

 

 

因みに、北朝鮮のミサイル技術は、既に韓国・日本全土に着弾するレベルには達しています。「ノドン」という弾道ミサイルですね。

 

 

なので、日本に着弾させる意図があれば、既存の兵器で実行しているはずで、それをしないということは、「今日本にミサイルを撃つのは悪手だ」と踏んでいるのでしょう。

 

 

実際、ミサイル技術や核技術が目標値に達していない現段階で他国と戦争を始めるというのは無理があります。

 

 

ということは、合理的に考えれば、日本を狙ったミサイルの発射というのは、「通常はありえない」と考えられるでしょう。

 

 

むしろ、ミサイル発射実験の継続にあたって国際的非難を最小限に抑えなくてはならないので、「日本の領土には着弾させてはいけない」と考えるのが自然です。この観点に立つと、北朝鮮のミサイル発射実験を「挑発行為」と考えることについても懐疑的にならざるをえません。

 

 

なので、堀江さんの仰る通り、今回のJアラートについては無駄打ちと言えるし、怖がる必要もなかったと考えます。

 

 

敢えて言えば、万が一の可能性として、ミサイルの大幅な「誤着弾」や、北朝鮮の内部崩壊というのは考えられなくはないですが。。。これは日々起こりうる他のリスクと比較して大きいとまでは言えないでしょう。

 

 

3. 為替トレーダーとしての見方

 

4日のJアラート発進直後のSNSを見ると、トレーダーがこれを「材料」として見ている投稿が散見されました。日本に向けてミサイルが発射されたので、日本の地政学リスクが高まったという認識ですね。

 

 

この点、一定数以上のトレーダーがこれを口実にトレードをすればレートは動くのかもしれません。私がスキャルピングトレードの最中であれば反応すべきだったと思います。

 

 

ただ、このタイミングでは私はスキャルピングトレードのポジションを持っていなかったし、「2」で書いた内容から、長期トレードに直接影響を及ぼす事由ではなかったと考えました。

 

 

ということで、4日については、このブログのコンセプト通り「まったり」しておりました。

 

 

というのが私の判断です。まだまだ未熟者ですので、Twitterのリプライや当ブログのコメント欄でご指導いただけたら嬉しいです!

 

 

では!長文お読みいただき、本当にありがとうございました!

 

 

🤘ナマでキツネさんを見ようと思ったのに🤘

 

 

こん◯◯は。美優香です。

 

 

先日北海道旅行の日程を決めて、今から楽しみにしてるわけなんですが。

 

 

一つ良かったことがあって。というのは、今月から「GOTOトラベル」が再会されるということで、予定より更にお値打ちに旅行できるみたいなんです。これは嬉しい誤算でした🛫

 

 

で、もう一つ思い立ったのが、北海道で今激アツな話題といえば。。。

 

 

やっぱりこれしかないですよね🤘

 

 

sportiva.shueisha.co.jp

 

 

私、普段野球見ないし、東京育ちだから家族の影響でどちらかと言えば巨人ファン寄りなんですが⚾

 

 

YouTubeで初めて観た瞬間、「可愛い!とても可愛い!ものすごく可愛い!異次元的可愛い!」って感じで、魅了されてしまいました。

 

 

で、「北海道行くじゃん!生できつねさん見るしかないでしょう!」

 

 

と、1人で熱くなっちゃってたんですが。調べてみると。。。

 

 

twitter.com

 

 

Oh my Dear!11月はシーズンオフなんですね💦これはとてもとても。。。残念です💦泣いてします(ノД`)シクシク

 

 

ということで、きつねダンスはまた来年、観に行こうと思います!

 

 

でも、ハロウィンに備えてキツネダンスは覚えて、コスチュームも買いますけどね!

 

 

 

 

ということで、今から動画を観まくって、ダンスの練習を、しておきますね👩

 

 

ハイライトで、動画紹介しまぁす📺

 

 

可愛い。。。

www.youtube.com

 

 

とても可愛い。。。

www.youtube.com

 

 

ものすごく可愛い。。。

www.youtube.com

 

 

異次元的かわいい。。。(これはLivin’ la Vida Locaの振り付けですね

www.youtube.com

 

 

ダンスの練習動画はこれに決めました!

www.youtube.com

 

 

ハロウィンの渋谷も北海道旅行も、今からホント楽しみです😊

 

 

仕事もトレードもプライベートも、加速してきますよ(*´ڡ`●)

 

 

ではでは!!

 

 

♠♣MIYUKAのライフハック3選♣♠

 

 

こん◯◯は、美優香です。

 

 

今週の週中は私としてはトレードをお休みしようかなと、思ってます。もともとのコンセプトが「まったり投資生活♪」ですし、自動売買は金曜日までは放置で良いかなって。

 

 

裁量トレードの方も、上手な方は為替介入のタイミングを見計らってドル円のショート💹リバったらロング💹みたいな勝負に出るんだと思いますが、私は今週は大人しくガチホで行こうと思います。

 

 

 

 

せっかく全ポジションがプラ転して、受取スワップも貯まってきたので💵

 

 

ということで、今日は私の節約術を紹介しようと思います。お金持ちになるには、支出を抑えないとですからね( ・ิω・ิ)

 

 

では、タイトルの通り、3つの節約術を、お伝えしていきますね❤

 

 

楽天証券の口座を解説して「日経新聞」を無料で購読する📰

 

 

投資家たるもの、日経新聞くらいは読んでおきなさいって、言われちゃいますよね📰

 

 

でも、日経新聞の購読料は月額4,900円。電子版にしても月額4,277円。これはちょっと、痛い出費です💦

 

 

そこで1つ目のライフハック楽天証券の「日経テレコン」を利用します。

 

 

 

 

こちら、なんと楽天証券の口座を持っている人は無料で読むことができるんです。パソコンでもタブレットスマホからでも見られて超便利📱

 

 

実質日経新聞がタダで読めてしまうので、4,000円以上の節約ですね💵

 

 

三井住友カード(クレジットカード)を利用する💳

 

 

今回紹介する三井住友カード💳以前までもセブンイレブンを始めとする主要コンビニなどでタッチ決済をするとポイント5%還元だったのですが、今日の発表で、新たにドトールサイゼリヤも還元対象に加わりました。年会費も永年無料。これは強いですね( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

詳しくはITmediaの記事をご確認下さい(*´ڡ`●)

 

 

しかもこちらのカード、今ポイントバックサイト「ハピタス」経由で申し込むと、8,000円相当のポイントもゲットできます。

 

 

 

 

キャンペーン中の今が狙い目ですね。

 

 

ハピタス登録は、「こちら」からどうぞ(*´ڡ`●)

 

 

コンビニなどの出費が月に2万円だとすると、1000円の節約になります。

 

 

③オフライン会計の支払いにスマホ決済「Visa LINE Payプリペイドカード」を利用する📱

 

 

「Visa LINE Payプリペイドカード」は、「LINE」アプリから発行できるバーチャルプリペイドカードです。LINEアプリの操作でサクッと発行でき、予めお金をチャージしておけば会計時にサクッとスマホ決済ができます📱もちろん、年会費も無料💳

 

 

三井住友カードで5%還元の対象にならないお買い物は、こちらを使うのが吉ですね。2%還元は大きいので、発行する価値アリだと思います。

 

 

因みに、オンラインの買い物(例えば、Amazonでのお買い物)で利用するときは、ポイント還元率は0.5%に下がってしまうので要注意です👀あくまで、「外での」買い物用ですね。

 

 

詳しくは「こちら」のサイトを御覧ください🌐

 

 

三井住友カード以外での外でのお買い物が月に5万円だとすると、1,000円の節約になりますね。

 

 

一回一回の買い物で節約できる額は少ないかもしれませんが、そこは塵も積もれば山。

 

 

是非、利用してみてくださいね😊

 

 

ではでは!!

 

 

🌊アッパーストリームに乗っていく🌊

 

 

お世話になっております。美優香です。

 

 

今日は私のプライベートの話を、させていただきますね。

 

 

実は私、3ヶ月ほど前に某流行病で寝込んでしまったんです。1ヶ月くらいは何をする気も起きなくて、朝からずっと、ぼうっとして過ごしていました。

 

 

で、罹患から1ヶ月後くらいに気力が回復して、「また新しいことを始めてみよう!」という気持ちになれたんです。

 

 

FXのトレードや勉強を再開したのもそこからですね。

 

 

私は仕事でエステティックサロン2店舗とキャバクラを掛け持ちしているので、スキマ時間を上手に利用していこうと、思いました。

 

 

FXを本格的に再開するにあたって、やっぱり基礎知識は仕入れておかないといけないなと、思いました。そこで、FXトレーダーの従兄弟や友人に良い書籍を教えてもらって、片っ端から読んでいきました📖

 

 

 

 

しばらくお休みをしていた関係で、基礎知識も忘れがちだったので、入門書から読み直していきました。

 

 

この点、Kindleとか使えば通勤時間に楽に読めるんだろうなとは思うんですが。。。

 

 

私はやっぱり紙の本じゃないとダメなんですよね💦

 

 

MT4の使い方やEAの設置方法なども、ところどころ忘れている部分があって、ネットで情報を調べながら頑張ってセットアップしました💻

 

 

と、ここらへんで、普段の私なら力尽きて止めてしまうんです💦いつもなら💦

 

 

でも、今回は本当に、FXを楽しめています。いつもと違ってやる気が続いているのは、TACAさんやベアちゃんさん。それにだぶるいーさん達が、飲み会などに誘ってくださって、トレードの面白さを伝えてくださったことが大きいです。

 

 

お三方とも本当に、単に頭が良いだけじゃなくて、広い視野や凄い上昇志向をお持ちでらっしゃって、私もその気流に相乗りさせていただいているような気がします(*´ڡ`●)

 

 

同時に、このブログを始めたことで、沢山の方に私のことを知っていただけて、時にアドバイスを頂いたり、応援していただいたりすることです。

 

 

ブログを始めるとき、本当は、仕事とトレードと、それに加えてって形になるので、両立できるかどうか、すごく不安だったんです。

 

 

でもそれは杞憂でしたね。読者の皆様からこんなに沢山のパワーを送ってもらえて、本当に嬉しいです!いつも本当にありがとうございます!

 

 

このアッパーストリームに乗って、一人前のFXトレーダーになれるよう、頑張ります!