MIYUKAのFX自動売買トレード日記

EAで自動売買FX💹まったり投資生活♪

📶📱スマホでトレード📱📶

 

 

お世話になります。美優香です。

 

 

だいぶ前ですが、私は携帯ショップの販売員をしていました。なので、スマートフォン事情については少し詳しいんです。

 

 

そこで、今回は、どこの会社のスマートフォンがFXトレードに向いているか、私なりに紹介していこうと思います。

 

 

まず最初に思い浮かぶのが、「ドコモ」や「AU」「ソフトバンク」の大手の会社だと思います。この3社は回線速度も早く、安定していてトレードを快適に行うことができます。

 

 

ただ、やっぱり気になるのは月々の通信費用ですね💦

一時期より安くなったとはいっても、月に6,000~7,000円はかかかります。

 

 

そこで、次に思い浮かぶのが、最近家電量販店でも売り出している「格安スマホ」です。これは月々1,300円くらいからのプランがあるのが魅力的です。

 

 

ただ、格安スマホは回線の混み合う時間帯に速度が極端に落ちてしまい、トレードが快適にできなくなってしまうことも多いです。また、反応速度(pingの値)が落ちると(この数値は大きいほど反応に時間がかかっています)、トレードのチャンスを逃してしまいます。特にスキャルピングトレードをされる方にとっては痛手ですね。

 

 

そこで、私がお勧めしたいのは、大手通信会社のサブブランドです。具体的には、

 

 

Y!mobile」と「ahamo」「UQmobile」ですね。

 

 

この3つのブランド、料金は他の格安スマホの料金よりほんの少し高いのですが、回線品質や速度は大手通信会社と殆ど変わりません。トレードも快適にできると思います。

 

 

この3つのうち特にお勧めなのが「UQmomile」です。

 

 

高速通信時の回線速度や品質は3社とも殆ど変わりません。しかし、「UQmobile」はこれに加えて低速モードのスピード。つまりギガ節約のために低速に切り替えたときや、当月分の通信容量を使い切ってしまったときの回線速度が0.3Mbpsと他社に比べて早く、もしものときにもある程度快適にトレードや通信を行うことができます。

 

 

f:id:rinneffx:20200818112806j:plain f:id:rinneffx:20200818112810j:plain

 

 

私の持っているUQmobileのスマートフォンで計測してみました。

 

 

左が高速通信時です。上下回線共に1Mbps以上出ていて、pingの値も50ms以内に収まっているので、快適なトレードができると思います。

 

 

右が高速通信時です。やや遅いものの上下回線共に約0.3Mbpsと、なんとかトレードができる速度だと思います。

 

 

これくらいの速度であれば、裁量トレードは快適に行うことができると思います。MT4のクライアントアプリで取引をする際も、それほどストレスはかかりません。

 

 

f:id:rinneffx:20200818114158j:plain

 

 

また、MT4を動かしているVPSサーバについては、マイクロソフト社が無償提供するRDP(リモートデスクトップ)アプリを使うことで、スマホからもアクセスすることができます。

 

 

RDPのインストールについては、

 

iPhoneの方は「こちら」

Androidの方は「こちら」から行って下さい。

 

 

これを使って自動売買の状況確認やオン・オフの切り替えを行うことができるのですが、UQmobileの低速モードでも快適に操作することができました。

 

 

もしかしたら今後、楽天モバイルの電波が実用的なレベルになると状況は変わってくるかもしれませんが、少なくとも今の段階では、「UQmobile」がトレードに向いていると思います。

 

 

では、長文お読みいただき。有難うございました!