こん◯◯は、美優香です。
今週の週中は私としてはトレードをお休みしようかなと、思ってます。もともとのコンセプトが「まったり投資生活♪」ですし、自動売買は金曜日までは放置で良いかなって。
裁量トレードの方も、上手な方は為替介入のタイミングを見計らってドル円のショート💹リバったらロング💹みたいな勝負に出るんだと思いますが、私は今週は大人しくガチホで行こうと思います。
せっかく全ポジションがプラ転して、受取スワップも貯まってきたので💵
ということで、今日は私の節約術を紹介しようと思います。お金持ちになるには、支出を抑えないとですからね( ・ิω・ิ)
では、タイトルの通り、3つの節約術を、お伝えしていきますね❤
投資家たるもの、日経新聞くらいは読んでおきなさいって、言われちゃいますよね📰
でも、日経新聞の購読料は月額4,900円。電子版にしても月額4,277円。これはちょっと、痛い出費です💦
そこで1つ目のライフハック。楽天証券の「日経テレコン」を利用します。
こちら、なんと楽天証券の口座を持っている人は無料で読むことができるんです。パソコンでもタブレットでスマホからでも見られて超便利📱
実質日経新聞がタダで読めてしまうので、4,000円以上の節約ですね💵
②三井住友カード(クレジットカード)を利用する💳
今回紹介する三井住友カード💳以前までもセブンイレブンを始めとする主要コンビニなどでタッチ決済をするとポイント5%還元だったのですが、今日の発表で、新たにドトールとサイゼリヤも還元対象に加わりました。年会費も永年無料。これは強いですね( ̄ー ̄)ニヤリ
詳しくはITmediaの記事をご確認下さい(*´ڡ`●)
しかもこちらのカード、今ポイントバックサイト「ハピタス」経由で申し込むと、8,000円相当のポイントもゲットできます。
キャンペーン中の今が狙い目ですね。
ハピタス登録は、「こちら」からどうぞ(*´ڡ`●)
コンビニなどの出費が月に2万円だとすると、1000円の節約になります。
③オフライン会計の支払いにスマホ決済「Visa LINE Payプリペイドカード」を利用する📱
「Visa LINE Payプリペイドカード」は、「LINE」アプリから発行できるバーチャルプリペイドカードです。LINEアプリの操作でサクッと発行でき、予めお金をチャージしておけば会計時にサクッとスマホ決済ができます📱もちろん、年会費も無料💳
三井住友カードで5%還元の対象にならないお買い物は、こちらを使うのが吉ですね。2%還元は大きいので、発行する価値アリだと思います。
因みに、オンラインの買い物(例えば、Amazonでのお買い物)で利用するときは、ポイント還元率は0.5%に下がってしまうので要注意です👀あくまで、「外での」買い物用ですね。
詳しくは「こちら」のサイトを御覧ください🌐
三井住友カード以外での外でのお買い物が月に5万円だとすると、1,000円の節約になりますね。
一回一回の買い物で節約できる額は少ないかもしれませんが、そこは塵も積もれば山。
是非、利用してみてくださいね😊
ではでは!!