こん◯◯は。美優香です。
皆様、今週も一週間、本当にお疲れさまでした。
先週は定期の週間報告をすることができなかったので、今週末はその分も含めて、今後の投資方針について、しっかり書きたいと思います。
さて、最近EA作成を始めたこともあって、稼働するEAやMT4/MT5の数がすごく増えてきました。完成度の高いEAは後々世に出したいと思っているのですが、やはりバックテストだけでなく、リアル口座でのフォワードを確認して、バックテストとリアルテストの間に乖離が生じていないことを確認したいと思ったんです。
そこで、思い切ってVPSサーバを増設することにしました。
こちら、ABLENETさんの「Win4」プランを2つ契約しました。これで暫くはVPSのリソース不足に頭を悩ませることはなくなりそうです。
因みに、私のブログに掲載しているバナー広告について、場所も少なくなってきたので、現在進行系で私が利用しているサービスのみを張ることにしました。全て利用した上で、自信を持ってオススメできます。
で、EAの設置後は基本的に常時稼働なので、週末のメンテナンス以外は操作することはなくなりました。
過去の日記でMT4の軽量化・MT5の軽量化について解説させていただきましたが、今回は、さらに限界まで軽量化設定をしていきます。過去記事も合わせてお読みいただけると嬉しいです(*´ڡ`●)
MT4とMT5を分けて、それぞれ軽量化設定の続きを書いていきますね💻
・MT4💻
先日の記事の内容を実践していただくと、「気配値表示(画面左上の通貨ペアリスト)」が消えて以下のような画面になっていると思います。
ここからさらに軽量化していきます。
サクサク行きましょう。「表示」から「ツールバー」を選択し、「標準」「チャート」「ライン等」「時間足設定」を全て選択してチェックを外し、さらに「表示」から「ステータスバー」「チャートバー」を全て選択してチェックを外します。
最後に、「×」ボタンをクリックして「ナビゲーター画面」と「ターミナル画面」を閉じます。
これで完成です。シンプルイズベスト!この状態でもEAはしっかり動いているので安心してください。
・MT5💻
では、MT5編行きましょう。先日の記事の内容を実践していただくと、MT4と同じく「気配値表示(画面左上の通貨ペアリスト)」が消えて以下のような画面になっていると思います。
こちらもMT4と同じように、「表示」から「ツールバー」を選択し、「標準」「ライン等」「時間足設定」を全て選択してチェックを外し、さらに「表示」から「ステータスバー」「チャートバー」を全て選択してチェックを外します。
次に「×」ボタンをクリックして「ナビゲーター画面」と「ツールボックス画面」を閉じます。
これで完成です。スッキリしましたね。
これは運用についてのことなんですが、今後については米国雇用統計やFOMC等、大きなイベントを挟む期間もノンストップで行こうと決めました。
ここらへんの話はまた後日、戦略の記事でUPさせていただきますが、MT4/MT5ともに、週末まで裁量を加えることがない限りは、原則このままで大丈夫です。VPSのリソースの消費を最小限に抑えて、安定した運用を心がけていきます。
では長文お付き合いいただき、ありがとうございました(^^)